京都市伏見区にて建築中のNF邸の状況です。
中待合の瓦葺きが完了しました。
これから左官工事に進みます。
取次の間のジュラク塗りを行なっています。
LDKの化粧梁下のダウンライト取付が完了しました。
カラオケルームのクロス貼りが完了しました。とても個性的な蛇柄です。
主寝室は奥様が好きなピンク色で仕上がりました。
まもなく完成です。
竣工写真ご期待下さい!
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2011年3月15日
明日お引渡しを迎える滋賀県大津市のKI邸。
昨日はスタッフで竣工美装に行って参りました。
玄関ドアは無垢の扉で重厚感があり、とても立派です。
取手と鍵はお引渡し前に交換致します。
奥様から心温まるメールをいただきました。
・・・・・・・ おひとりおひとりがほんとうに 丁寧かつ心をこめて仕事をしていただきこんなによい素晴らしいものができました。
空から夫も見守ってくれていたと思います。ありがとうございました。命あるかぎりこの家と仲良く楽しくしていきたいと思っています。・・・・・・・・・・・
KIさまは奥様お一人暮らしです。
何とかIさまに、「これからも元気に快適に生活していただきたい」という
強い想いでスタッフはじめ工事担当も全員頑張って参りました。
その想いが伝わったようで、
メールを拝見し、こころから感激しました。
お客様 お一人お一人の人生に、
深く関わらせていただくことができる。
素晴らしいお仕事をさせて頂き、私達は本当に幸せ者です。
Iさまこれからも末永くお付き合い宜しくお願いします。
2011年3月15日
京都市伏見区にて建築中のMI邸。工事は順調です。
ベースコンクリートの打設が完了しました。
ベースコンクリート打設後は立ち上がり基礎部分の型枠組を行ないます。
立ち上がり部の基礎が完了しました
床下となる部分には先行して給排水の配管を施工していきます。
2011年3月15日
京都市左京区にてTT邸着工いたしました。
地鎮祭を終え早速基礎工事に入ります。
外構部の掘削を行い、捨てコンクリートの打設(流し込み)を行いました。
捨てコンクリートは基礎底面を平らにし、鉄筋や型枠位置の墨出しを行うためのものです。
基礎コンクリートの打設を行っています。
ミキサー車よりコンクリートを流し込みながら、バイブレーターで振動を与え隙間なく充填していきます。
先日、奥様が第二子を無事ご出産されたとの事で、誠におめでとうございます。
とっても華奢な奥様が、臨月の大変な時期にもかかわらず、
いつもお元気で御打合せして下さったそうで、
本当にありがとうございます。
早く新居での生活を迎えていただきたいです!
とっても楽しみですね!
ブログでも進捗をUPしていきたいと思いますのでご期待下さい。
2011年3月4日
2011年2月18日
お待たせいたしました。
先日お引渡しを行った京都市左京区SK邸竣工写真を一挙にUP致します。
外観全景
某銀行の支店長さんにご紹介いただき、SK様と初めてお会いしたのが2010年3月初旬。
約1ヶ月お時間をいただき、1stプランをご提案したのが3月末でした。
とっても気に入ってくださり、4月末には見積をご提出して、
すぐに契約を決めてくださいました。
引き渡し時には、「最初のイメージ通り!!」と大変喜んでいただき、
私もとっても嬉しいです。
ご近所さんなので、是非また遊びに行かせてください!!
これからも末長く宜しくお願いします!!
2011年2月17日
滋賀県大津市にて建築中のIK邸も工事が順調に進んでいます。
床面の断熱気密工事を行っています。
土台、大引の間に厚さ100mm、その上の根太(床下地板を受ける横材です。)
の間に50mm、合せて150mmの断熱材を隙間なく充填し、その上に気密シートを張っています。
こちらは24h換気の本体です。
ここから各部屋へタコ足のようなホースが伸び換気を行います。
京都の銘木屋さんで篠田社長が和室の
床の間に使う材料の選定をしているところです。
外壁ラスモルタルの下塗りを行っています。
下塗りは上塗りモルタルの付着をよくする為、
凹凸がついています。
その後、外壁ジョリパット吹付け(下吹き)を行っています。
軒天やサッシ面を全てビニール養生してから下吹きし、
その上に上吹きを行います。
天井裏にブローイング(断熱)工事を行っているところです。
天井面の気密シートの一部に穴を開け太いホースを差し込み
ホースの中から断熱材をチップ状に細かくした物を吹き込んでいます。
吹き込んだ後の穴は気密テープで塞ぎます。
これらの作業が高気密高断熱の性能を持った住宅をつくります。
皆さんのバレンタインデーはいかがでしたか。
コックさんごっこにはまっている息子といっしょに
ケーキのデコレーションをしよう!とハート型のスポンジケーキを買ったのですが、、、。
どこを探しても見当たりません。
あれ、、どこにしまったっけなぁ!?
探しに探すこと約1時間。。結局見つからず。。
(多分ゴミといっしょに捨てたんだわ~。と諦め、)
「ケーキまぜまぜしたいのに。。。。」と飽きる息子をなだめながら、
何とかホットケーキミックスでケーキを作りました。。。トホホ。
例え上手の主人に、
先日「私って動物に例えたらなんだろう?」と質問してみたら、
「どう見たって、ハムスターやん!」(即答)
(ほっぺたが丸いし、ちょこまか動くし、
ケーキをどこに隠したか忘れるからね!めちゃ当たってる!!)