プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2009年11月18日

TI邸まもなく竣工

本当に寒くなってきましたね。

京都市のTI邸では引渡しに向け作業が進められています。
こちらは、ナラ材の無垢フローリングを一つ一つ手作業で貼ってるところです。

天然の材料なので、色や木目のバランスを見ながら貼ります。

こちらは天井の様子です。

細かくした断熱材を天井内に隙間なく吹き込んでいます。

その後、

天井下地を張り、この後に仕上げ(羽目板張り)を行います。

これが羽目板が張られた状態です。

床のフローリングと同様、一枚一枚を手作業で貼っていきます。

完成が待ち遠しいですね☆

 

最近はやっと歩くのが上手になってきた坊やと

公園に行くことが多くなりました。

今日は公園でお花を摘んで、「ハイっ」とくれる遊び。

そこら中のお花をむしっては「ハイっ」

むしっては「ハイっ」と私にくれます。

ちょっとシャイな息子。

最近は色々な真似が上手になってきたのですが、

私がお化粧をするところを見て真似をするので、

とっても♪かわいらしいのですが、、、

「えっ、男の子だよね??」とちょっと心配になります。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年11月16日

家づくりのホントが分かるチラシ

1月からまた新たに始まる、京都新聞定期講座

「家づくりのホントが分かる!」の

チラシの色で検討中です。

 

 

私はビビットなショッキングピンク!がいいな~と思っていたのですが

社長から「俺、オカマみたいだろーーー」

とクレームが入り、変更することになりました。
(確かに。。。)

というわけで、

完成したらお知らせします。

 

第一回 2月 6日 これだけ分かれば大丈夫!家づくり成功のルール
第二回 2月20日 無知は損!本当の健康住宅をつくる「真」常識
第三回 3月 6日 設計プロセスを知り、あなたも設計に参加しよう!
※いずれも各日 15:30~17:00

 

参加ご希望の方は、

075-213-8141(京都新聞文化センター)
又は、
こちらにメールをお送り下さい。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年11月16日

お客様掲示板CDR

HOPでは、自ら設計したものは施工まで一貫して責任を持つ為に、

現場監督が居て、沢山の職人を束ねて工事が円滑に進むように

調整、指導しています。

つまり、HOPは「設計事務所」であり「工務店」でもある訳です。

その彼らの7つ道具のうちの1つは「カメラ」。

ほぼ毎日現場に足を運び、写真を撮ってきます。

このように

年-月-日 ごとファイルがあって、

1日あたり10枚程度現場の進捗状況を撮影してきます。

 

単純計算で、工期5ヶ月かかるとすると、

10枚×25日×5ヵ月=1250枚

1物件あたり、そのくらいの写真を残して保管しています。

かなりヘビーです。サーバパンパンです。

 

HOPでは、家を建築中のお施主様が

いつでも自分の工事現場に足を運び、見ることが出来るようにしています。

また、なかなか出向く事が出来ない皆様の為に

工事現場の進捗状況をWebで確認できるように

お客様掲示板」があります。
(ID:test パスワード:test でダミーページご覧いただけます)

 

ここには、現場監督から、写真と共に工事報告や、工程説明などが

細かく書かれています。
お引渡しの際にはお客様掲示板をCDに焼いてプレゼントしています。

 

工事初期の履歴から全部入っているので、

月日が経ってから見ていただくと、

「あーこんな更地だったよな~!」とか
「えー、地鎮祭だ。自分若っ」とか、
「壁の内部ってこんなんだったっけ」とか

振り返っていただく事が出来て、とっても喜んで頂いています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年11月11日

兵庫県TT邸の様子です。

こちらは天井の、防湿気密シートです。

住宅の高気密を保ちます。

そして、この上に吹き込み式の断熱材を施工していきます。

 

気密シートを施工した後に天井ボードを貼っていきます。

 

リビングに取り付くタモの幕板です。木目がとても美しいですね!

 

玄関の大理石貼りも完了しました。

 

外観は、足場が取れて、こんな感じです。

今からお化粧していきますので、お楽しみに!

御打合せ中のYさまからお土産をいただきました。

いつも長蛇の列で、一度食べてみたいと思っていた、

河原町通出町柳にある「でまちふたば」という和菓子屋さんの大福です。

私は豆大福をいただきましたが、あんこも甘さ控えめ、御餅は柔らかく

ほんのり塩味でとっても美味しくいただきました♪

ご馳走さまです~!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年11月2日

Over the Rainbow

寒い寒い!

と、ぼやいていたところでしたが。。。

岩槻さんが素敵な写真を撮ってきてくれました。

電線がめっちゃ邪魔やな、、、。

現在建築中のI邸の屋根上からもくっきり!

 

皆さん、インフルエンザも流行していますが、

よっしゃ!元気にがんばりましょうね♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年11月2日

冬将軍到来!?

あっとゆう間に11月ですね。

今の京都はめっちゃ さぶいですー。

綺麗な紅葉も落ちてしまったワ

来年1月で先の話なのですが・・・。

京都新聞定期講座
「家づくりのホントが分かる!」日程が決定しましたのでお知らせします。

日時:
第一回 2月 6日 これだけ分かれば大丈夫!家づくり成功のルール
第二回 2月20日 無知は損!本当の健康住宅をつくる「真」常識
第三回 3月 6日 設計プロセスを知り、あなたも設計に参加しよう!
※いずれも各日 15:30~17:00

 

定員:20名(先着)
料金:3000円(全三回)
会場:京都新聞文化センター(中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞本社ビル南館8F)

あ@_@;あ@_@;あ@_@;

1月期が始まるということは??

 

まだまだ20代よ☆

と言える猶予もあと2ヶ月か。。。

「ずっと若い写真使っちゃって、サギかよ!?」

と言われても困るしな、

ブログの写真変えようかしら(笑)

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年10月30日

HI邸竣工写真撮影

明日お引渡しを迎えるHI邸の竣工写真撮影に、

篠田社長のアシスタントとして同行してきました。
敷地20.9坪と、

京都にはよくある狭小地にHOPの住宅が建ちました。

延床面積24坪の住宅ですが、狭さを感じさせないダイナミックな空間です。

造り付け家具や造作キッチンなど細部にまでこだわりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁面には珪藻土と布クロス、フローリングは1F、2Fとも
無垢ナラフローリングをふんだんに使いました。

 

HOPの家づくりは時間がかかります。

それだけ、ひとつひとつの工程を大切に丁寧に造っているからです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年10月29日

粘土の王国

篠田社長がなにやら粘土で製作中~♪

現在お打合せをすすめているT邸の

外観模型を作成する前段階で、

本当にナイスプロポーションになるかどうか。。。

 

 

表に出すものじゃないので、、、

ブログにUPする了解を得ていないし。
「なぬー!?××」

といわれてもまずいので。。。、

若干控えめに掲載します♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年10月23日

昨日の時代祭りの様子

昨日は時代祭りでした。

晴れてよかったですね!

 

 

大勢の観客が出ていました。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年10月21日

京北木材市場視察

HOP京都では、「産地のわかる家づくり」をモットーに

京北産の芯持ヒノキを使って家を建てています。

先日も、篠田社長、永友部長、岩槻主任で、

木材市場の視察に行って参りました。

 

 

京北産の杉、ヒノキが大量に並べられている様に

圧倒されますね!

木材は丁度、マグロを購入するように、

一本一本をセリして購入するようになっています。

木材の小口には、直径が書かれてあります。

 

今回ご一緒した、京都府林務課の方とも

今後も様々な形で協力して頂けるそうです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |