昨日、ご夫婦2人暮らしのH様邸が上棟を迎えました。
H様について以前の書き込みはこちらから
9/4 土地確認
8/23 1stプレゼン
お打ち合せを重ね、やっとここまで参りましたね。
とっても嬉しいです!
朝からご夫婦が現場に来られて喜んでいらっしゃった様子。
おめでとうございます!
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2007年2月14日
昨日、ご夫婦2人暮らしのH様邸が上棟を迎えました。
H様について以前の書き込みはこちらから
9/4 土地確認
8/23 1stプレゼン
お打ち合せを重ね、やっとここまで参りましたね。
とっても嬉しいです!
朝からご夫婦が現場に来られて喜んでいらっしゃった様子。
おめでとうございます!
2007年2月13日
みなさんこんにちは。大変ご無沙汰してしまいました。
言い訳ですが、
↓
ずっと、あれを書こうこれを書こうと思っていたのですが、バタバタ・・・。
PCにじっくり向かう時間が取れませんでした。
↑
失礼しました。。
体力気力ともにフル充電完了してますので。ご安心を。
ここでHOP陽子の最新ニュースをお届けします。
その1:
携帯電話が「予想外」に!
(回し者ではありません)
さらに、
その2:
↑5レンジャーならぬ3レンジャーみたい。
左から酒井さん、HOP陽子、篠田支社長 仲良くお揃いデス。
これがHOP京都のテーマ
「一体感!」です。
しかし、フィンランド製のこの携帯・・・・・・・・・・・。
分からない。難しいっ。
絵が描いてあるけど、その絵が表す意味が・・・分かんない。
さらに、
音声感知機能があるんですけど。
「シィラァベェタイ・・・ヌアイヨォウヲ・・・ コォウエデ・・・ woオシラセ クダサイ」
???ェ?????????ェ?ェ?今何て言ったの!?
どうやら彼はフィンランド人。日本語は片言のようです。
2007年2月8日
本日は、NHK京都文化センター「ハウスドクターの住まい塾」でした。
今日の講義は「建物の健康が人の健康!」ということで、
今後アスベストの次に大問題になるであろう電磁波(送電線の中の電磁波)や、アスベスト、シックハウスについての対処法をお答えいたしました。
普段の生活と密接に関係する身近なお話で、受講生の皆さんはとても興味津々の様子。
そして、最新のハウスドクター記事の紹介もありました。
今回の質問は
「Q:内装に本物の木をどれくらい使えば健康な住宅ができますか?」
ハウスドクター石出が回答しています。是非ご覧下さい。
↑
ハウスドクターのイラストが変わりました。
2007年2月8日
今年は1月から殆ど休みなく稼動しております!
お客様との打合せが連日遅くまで続き、
バタバタバタバタしています。
自分に言えることですが、
ある程度の年齢になった女性が、潤いなくあくせく働いていたら
なんだか魅力的じゃないですよね・・・。ゆとりって大切。
というわけで、
昨日お昼頃ちょっとだけお休みをいただき、
前から目をつけていたフラワーアレンジメントの教室に行ってきました!
初めての体験!凄く面白かった。
お花ちゃん切ってごめんね~と言いながら
ざくざく挿してみました。
これから目標月1で作品を上げていこうと思います。
花心あるって先生に褒めてもらいましたケド
!?ホントかな。。。でも頑張ります!
2007年2月6日
みなさんこんばんわ。
今日は滋賀にてリフォーム打合せ &京都にて新築打合わせで、ほとんど出っ放しでした。
今やっと打ち合せ議事録をまとめ終わった所。コーヒーでほっと一息ついたところです。
しかし、関西の住宅は断熱が悪いというか、スキマだらけというか、寒いですね。
打ち合せはお客様のご自宅にお伺いして行うことが多いですが、
とても寒い家が多いです・・・。
北海道の冬は、外はマイナスになりますが、HOPの家の室内は暖かく、薄着でいられます。
先日札幌の実家に戻った際には、外気はマイナス5℃なのに、室内は30℃もありました!(暑過ぎ?)
外に出ると「涼しくてきもちぃー」といった所です。
それは、一旦暖めた空気が外に逃げない仕組みになっているからです。
北海道民は絶対寒がりだと思います。
(特にうちの家族は・・・。)
2007年2月4日
本日よりHOP採用ページをUPしました。
皆さんのお手伝いあって晴れて公開を迎えました。
感激もひとしお。私の苦労と努力の結晶ちゃんです♪
HOPの社員は本当にピカピカ☆光ってるんです。
それを少しでも皆さんに(特に就職活動中の皆さんに)お伝えしたくて作りました。
スタッフの紹介ページなどどんどん作っていく予定です。
是非ご覧になってください。
2007年2月2日
京都支社で活躍中の酒井さん
先日デジカメを購入したとの事!
今回3代目のデジカメ、かなりのイメチェンです。
京都支社としてはめちゃくちゃビックニュースです♪
何故ビックニュースかというと・・・。
1代目のカメラは、フロッピーディスクで保存するタイプ。
↑
5年前の事らしいけど、
フロッピーディスクで保存するデジカメなんて聞いた事無かった。めっちゃレア。
全員で大爆笑しました。。
現場の担当を初めてした時、上司に「デジカメもってこい!」といわれて、
焦って持ってきたらしい。(←一生懸命の気持ちは買います。。。)
そして
2代目は、ラジオショッピングで購入したデジカメ。
↑
彼はその頃20代後半だった筈。
テレビショッピングならまだしも。ラジオショッピング!?
実物を見ないで、よく購入しました!今すぐに必要だったんだろうケド。
その、2代目カメラは、
開く時に「ジーーーーーッ」とめっちゃLOWにあきます。
そして、閉じるボタンを押しても、寝ていて半分眼が開いてるみたい。
(うまく閉まらないってことです。)
スタッフ全員から「そろそろ、寿命全うしたと思うよ。そろそろ買ったら!?」
という、アドバイスも何のそのだったのに・・。
3代目は最新式高性能の出来すぎカメラ君!
ちゃんとお店に行って買ったらしいです。
HOP陽子:「何で急に買おうと思ったの?」
酒井:「そういえば京都の景色を撮ってなかったなと思って」
ああっ。そうですか。心機一転ですね。
2007年1月31日
今日は、京都支社人材補強の為、面接官をしました。
将来の夢や、長所短所をお聞きすると皆さんの個性が出てきますね。
皆さん志高く素敵な方でした。
おひとりの面接の時間をあまり長くすると、勝手に感情移入を
してしまったりするので、最大でも30分位にすることにしています。
色々な基準があると思いますが、
お会いして違和感が無いかどうかというのはとても大切です。
それと、面接をしていて感じましたが、「私って早口だ」ということ。
余裕なさそうに見えて、凄く悪い癖。すぐに直そうと思います。
そういえば、今年に入って、ヤル気が先走って、何事にも突っ走っていることが多く・・・。
ただ今、反省中デス!
2007年1月30日
京都支社は今年で開設5周年を迎えます。
支社オープン時からずっと外玄関に住んでいる観葉植物があります。
バナナみたいな感じ?南国風の背の高い植物です。
それが、とってもひどいことになっていまして・・・・。
今日、枯れた部分を切って丸坊主にしてみました。
HOP陽子:「石井さん、これ何て植物!?」
石井さん:「しあわせの木です。」
HOP陽子:「ゲー、めっちゃ不幸せじゃん。」
↑
この木が、幸せの木だと、今日初めて知った私・・・。
正式名称:ドラセナ(通称:しあわせの木)。
ハワイの言い伝えでは「家の前にドラセナを置いておくと良いことがある」らしく、
この名前が付いたとのこと。
(あーだからHOPでも玄関の前に置いたんだな~。)
Internetで調べたところ
~日本の冬場は、屋外では寒さで枯れることがありますので、ご注意下さい~。
えーっ!。お外に置きっぱなし・・。
というわけで、
鉢植えにしてみました。
これで今日から晴れて「しあわせの木」です。