プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2007年1月31日

面接官の心得

今日は、京都支社人材補強の為、面接官をしました。

将来の夢や、長所短所をお聞きすると皆さんの個性が出てきますね。

皆さん志高く素敵な方でした。

おひとりの面接の時間をあまり長くすると、勝手に感情移入を

してしまったりするので、最大でも30分位にすることにしています。

色々な基準があると思いますが、

お会いして違和感が無いかどうかというのはとても大切です。

それと、面接をしていて感じましたが、「私って早口だ」ということ。

余裕なさそうに見えて、凄く悪い癖。すぐに直そうと思います。

そういえば、今年に入って、ヤル気が先走って、何事にも突っ走っていることが多く・・・。

 
ただ今、反省中デス!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月30日

やっと、しあわせの木

京都支社は今年で開設5周年を迎えます。

支社オープン時からずっと外玄関に住んでいる観葉植物があります。

バナナみたいな感じ?南国風の背の高い植物です。

それが、とってもひどいことになっていまして・・・・。

今日、枯れた部分を切って丸坊主にしてみました。

HOP陽子:「石井さん、これ何て植物!?」

石井さん:「しあわせの木です。」

HOP陽子:「ゲー、めっちゃ不幸せじゃん。」


この木が、幸せの木だと、今日初めて知った私・・・。

正式名称:ドラセナ(通称:しあわせの木)。

ハワイの言い伝えでは「家の前にドラセナを置いておくと良いことがある」らしく、
この名前が付いたとのこと。
(あーだからHOPでも玄関の前に置いたんだな~。)

Internetで調べたところ

~日本の冬場は、屋外では寒さで枯れることがありますので、ご注意下さい~。

えーっ!。お外に置きっぱなし・・。

というわけで、

鉢植えにしてみました。


これで今日から晴れて「しあわせの木」です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月29日

企業の出来るエコ活動

皆さんもご存知だと思いますが、現在「不都合な真実」という映画が話題を呼んでますね。

先日予告のTVがやっていたので見て思ったのですが、

「将来の地球のことを考えて子供を産まない」なんていう選択をする人も
増えているのではないかと感じます。

林野庁のホームページでも
日本の木材総需要量は1億100万で、その8割を外国輸入材に依存していること。
そして、外国材を日本に持ってくる為にかかる輸送消費エネルギー試算を見ると驚きます。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/13hakusyo/4syou.htm
「古い住宅を潰して、燃やして、海外の木を切り倒し、高い輸送費を払うの。」
これが当然なら本当に悪いことです。
とことん追求していくと、住宅っていうのは環境破壊そのものです。

私たちはなるべく負担のないような活動をしています。
口で言うのは簡単ですが、本当にやっています。
国産間伐材を使うこと、壊す時には、リサイクルできるような金物を使うこと。
当然ですが、特に住宅産業は遅れているのです。

大手メーカーのCMってほんと上手ですよね。
「森の・・・」という言葉、沢山出ています。
沢山外国材を使っているんだけどな~。CMだけなら勘違いするよな~と私も思います。

んで、本題。

最初に見たとき、「これだっ!」て思いました。

 

封筒などのゴミを出さない。エコ商品。カタログに直接ラベルを貼り付けて、そのまま送れます。

袋とじのような感じで、口をシールで止めています。


早速、今年からお客様にお送りする季刊誌やパンフレットなどに、こちらのエコメールを使っていきます。

2枚位なら中に用紙を挟めるし、ラベルもペロっとはがせちゃいます。

中を見るときは、シールをはがせばOK。はがす楽しみもあります!

企業の出来るエコ商品の紹介でした♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月27日

セレブへの道~第一弾♪

年始所信表明にも書いたとおり、今年はセレブになる為に習い事をはじめます。

折角なら、お友達が沢山できる教室が良いので、体験レッスンを色々受け、

良い雰囲気の教室を探そうと思っています。

今日は第一弾♪午前中お休みだったので、HOP京都の近くの、TA○○WA学院に、

お料理を習いに行ってきました!

 

今日は、イタリアンのコース。

朝10:00からの教室だというのに、凄い人。30人くらいいらっしゃいました。

凄く先生も優しかったな。

そして、今日作ったのは


手打ちパスタと、マグロのカルパッチョ
買ったばかりのピンクのエプロンが若干移ってますね。

手でこねこね大変でしたが、凄く簡単だったな。
そして、


バレンタインも近いし、チョコケーキ♪です。

先生に、生クリームくにゅっとしたかわいいデコレーションおねだりして

やってもらっちゃいました。

今年のバレンタインはこのケーキ作ろっかな~?

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月26日

求人サイトUPめっちゃ頑張ってます。

HOPグループの採用ページhopsaiyo.comのUPに向けて、

HOPスタッフの皆さんにインタビューを実施しています。

具体的なインタビュー内容は、

HOPに入ったきっかけ、どういった業務をしているのか、気をつけていること

座右の銘、HOPと他社との家づくりの違い etc・・・

 

皆さん凄い意識が高いし、勉強になります。

それに、HOPの皆さんはとっても優しい。

それに女性がしっかりしていて、とっても活き活きと活躍されています。

自分に課した目標は、1月下旬にUP予定だったのですが・・・・。

きゃー。もう大変。自分が掲げた目標で自分の首がしめられています。
頑張ります!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月25日

新築それとも改修!?

本日は耐震診断の為、K様宅にお邪魔しました。

京都市内に佇むK様の町屋は、昭和初期に建てられたものだそう。
お爺様の代からこの家に住んでいらっしゃいます。

今回のご相談は、建物に耐震性が無いので補強をして欲しいということ、
そして、水周りのリフォームをしたいということでした。


床の間には奥様が活けられたお花がとても綺麗でした。

しかし、写真では分かりにくいですが、

畳の床が・・・ヤバイ。
歩く度にふわふわして、「みしっ、みしっ」あー今にも抜けそう。
一箇所ではなく殆ど全ての箇所で怪しい。

凸凹もあって、どうやら傾いている様子・・・。
試しにボールペンを床に置いたところ、勢いよく転がっていきます。
奥様は「うわぁ、めっちゃ早く転がってるやん!凄いっ!」と嬉しそうに若干興奮気味(笑)

そして、なんだかどこと無くかび臭いにおいがしてきます。

早速、畳をはがし床下を点検したところ、驚きの事実が・・・。

本来、昔の建物は、束石(つかいし)の上に束(つか)があり土台に乗る重圧を受けています。

こんな風にね。
↓↓↓↓↓

ところがところが・・・。

↓↓↓↓↓↓

束がコケてるの分かりますか?

加重を受けている束がないんですもん。
床はたわむ訳ですよ。多分地震の際にずれ落ちたのでしょう。

それに、写真で白く見えている部分、これがばいきんまんの友達「カビるんるん」です。
見るからに、床下換気量が全然足りません。土もじめじめでひどい状態でした。

構造補強の前に、床下をやり返しないと、どんどん悪化していきます。

勿論、こういう状態になっていても、一度床を取っ払って、
コンクリート基礎を打ち直し、全てやり直して
湿気があがってこないようにげないように改修をすることはできます。

実例はこちら
↓↓↓
古民家改修プロジェクト

しかし、新築の倍近くの工期と、工事費用もかなりかかってしまいます。

改修するか、建て直すか。

奥様:「もう潰して立て直そう!その方が早いし、綺麗になるし、
間取りも自由だし、キッチンも寒くないし。
ねっ、それがいいよ。そうしようよ!お父さん♪」

ご主人:「そうはいうけど、代々ここに住んでるんだぞ!
お前は嫁だから、そんな簡単に言うんだ。」

ご主人の意見も、奥様の意見も正しいですね。

さあ、一体どういう結論を出されるのでしょうか。

K様ご連絡お待ちしています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月24日

京都南座前進座公演と冷え性対策

昨日は、いつもお世話になっているAさまにお誘いいただき、

日本舞踊のU師匠と一緒に、京都南座の前進座公演に行って参りました。

公演中は撮影禁止でして・・・幕間の写真です、失礼。

演目は、幸田露伴原作の「五重塔」。

(五重塔を建てるなど100年に一度あるかどうか。大変名誉ある偉業を成し遂げる事は棟梁としての誇り。代々棟梁として沢山の職人を抱える源太棟梁と、源太の使用人ではあるが、腕があり、新しい技術で塔を建てたいと考える大工十兵衛とが、塔を完成させるまでのお話)

すごく面白かったです。

役者の方々は、単に演技をしているのではなく、日本古典芸能を熟知していらっしゃる。

さらに、実際に大工の手仕事を学び、舞台で実演されていらっしゃる。

現代劇をする俳優・女優には無い深さを感じました。

どんなお仕事でも一緒だと思います。

U師匠にいつも教えて頂きますが、「人間の深さ」磨かないと

本当にいいものづくりは出来ないと心から思います。

私も、少しづつそういった機会を作って行こうと思います。

さて、ご一緒したA様に教えていただきましたマメ知識。

この季節。女性の方は特に足腰が冷えますよね。

私はいつも、腰にホッカイロを貼っていますが、貼る場所によって暖かさが違うそうです。

一番良いのは





ちょっと恥ずかしいですが・・・。



・・・・・・・・・・・。




「恥骨」だそうです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月23日

お茶目な疲労気味。。

・・・・ちょっと疲労気味だそうです。


誰が発案したのでしょうか!凄い!

カニちゃんが疲労気味だったら、動いていないことを誰も怒らないね。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月22日

私、命拾いしました。

昨日のカラオケ店火災事件、驚きました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000060-jij-soci

実は私も、主人の実家が宝塚なので、あのカラオケ店には

何度も行ったことがあります。。。

確かに、設備も老朽化していたし、消防法的にマズイだろうな・・・。

と思うことはありましたが、あの周辺にカラオケ店が無いですから、いつも凄く繁盛していました。

つい先日のお正月にもお友達と一緒に行ってきました。

ニュースを見て「まさか!・・・・・」衝撃。血の気が引きました。ショックです。。

お亡くなりになられた方、とてもお気の毒です。ご家族様もとてもお気の毒です。

大変不謹慎ですが、私、命拾いしたと思います。

自分の身の安全は自分で守るしかないなと痛感しました。

そして、今日は、今年1年の目標を全社に発表する経営発表会。

私たち京都支社はTV会議で参加ています。

(もう会議が終わったので、写真を撮ってる私が映ってますが・・・。)

生きていることのありがたみを身に染みて感じつつ、

今年1年の目標を頑張って行きたいと思います。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年1月21日

ゼミ友Aちゃんとのお食事

本日は、大学ゼミで一緒だったAちゃんと夜ゴハンをご一緒しました!

女の子とのお食事は、久しぶりだったので

色々なお話ができてとても楽しかったです。

Aちゃんは私と同じ大学を卒業後、別の大学院に行き、

現在はカウンセラーとして某大学で活躍されています。

20台後半~30台の女性は、ちょうど人生ががらっと変わる頃で、

Aちゃんのように、「キャリアウーマン」として働いている方というのは、

私の周りでは稀です。

色々勉強になることが多かったし、志があってとても誇らしかったです。

お店を出て歩きだして数秒後、

「よーし!明日からも頑張るぞ!!」って。

流石です。私も「明日からも頑張るぞ~!」

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |