プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2006年11月8日

京都モデルフォレスト協会 設立総会参加

本日、京都モデルフォレスト協会
の設立総会に参加してきました。

京都の名士ばかりが100名以上集まっていました。

モデルフォレストとは、
「1992年の世界地球サミットの際にカナダが提唱した
持続可能な地域づくりの実践活動のこと」です。

世界各国に国際モデルフォレスト協会

がありますが、日本では京都が初めて。本日設立されました。

モデルフォレストを私達の生活の中で簡単に説明すると、

1:「身近な森林で生産された木材を使おう」

2:「森を守るための活動に積極的に参加しよう」

3:「地球温暖化につながるようなことはしないように気をつけよう」

といったところです。

まさに規模は違えど、

私達HOPがやっていること、やろうとしていることそのままです。

私達は、全国の国産材を使用した家作りを行っています。

また、使った分の木を毎年植林し、次の世代に残す活動を

NPO森をたてようネットワークを通じて行っています。

私達は、この活動に積極的に参加していきたいと思います。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年11月7日

ブログアクセス途中経過報告!

今日は、朝からホームページの打ち合わせのために、

パースアシスタントのFさんが来社されました。

Fさんは、HOP京都ホームページの構想段階からのお付き合いで、

ホームページのスペシャリスト!私の師匠です。

今日は、新コンテンツの打ち合わせを行いました。

新コンテンツはこうご期待です。すごくいいものが出来そうで、

私の仕事も増えるのでわくわくしています。

(暇が苦手で、忙しく駆け足位がちょうどいい性格ですから・・・)

さて、このHOP陽子ブログは開設から5ヶ月を迎えました。

ご覧になってくださっている皆さん、誠にありがとうございます。

そして、なんと・・・。

月間アクセス数1,200になりました!

こつこつ頑張った甲斐がありました。

目標アクセス数10,000を目指して頑張って参りたいと思います。

末永くよろしくお願いします。

読者の皆さん。

もうすぐ、「お気に入りに登録」ボタンが出来ますので、

ぜひお気に入りに登録してくださいね!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年11月3日

大トロ♪タモ材の搬入

長屋改修K邸では、

窓枠や、カウンターなどに使用するタモ材が搬入されました。

 

すごい量です!これでリビング分。

タモは野球のバットなどに使われる

北海道には数多く生息する広葉樹です。

特に、HOPのタモは、刺身で言うと「大トロ」


かなりいい材料を使っています。

しかし、窓枠に本物の無垢の材料を使う業者さんは

ホント少なくなりました・・・。

ほとんどの住宅会社が、

新建材と呼ばれる曲がらない、割れない材料を使います。

昨日訪問したN様邸では、

新建材の恐ろしい状況を見つけることが出来ました。

ご覧ください↓↓

すごいめくれ方ですよね~。

形も変形しています。日射の影響でしょうか・・・。

新建材は、ダンボールの屑やチップなどを樹脂で固めた

いわゆるプラスチック製品です。

特にそこに使われる接着剤が、

燃やすとダイオキシンを発生させるのです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年11月2日

恐ろしいサイディング被害

本日は、京都市山科まで、

リフォームを検討中のNさま宅へ行ってまいりました。
3階建ての立派なご自宅でしたが、雨が降ると、

雨漏りがひどく、1F 2F 3F どの天井にも

雨染みがたくさんありました。

室内の雨染みの様子

いろいろ見せて頂いた結果、外壁材サイディングが原因でした。

サイディングは、短期間で施工することが出来、施工難易度も低く、

価格も若干安く、強度があるということで、ほとんどすべての

ハウスメーカーが使っている外壁材です。

しかし、「強度」という点、ここに落とし穴があります。

確かにサイディングだけをとれば強度はあるのですが、

サイディングとサイディングをつなぎ合わせているのは

単なるコーキング材(ゴム)なのです。

コーキング切れの窓周りの様子

コーキング材は、雨や日射を受けるとで劣化してしまいます。

劣化したコーキング部分から水が差しこみ、雨漏りや、土台などを腐らせてしまうのです。

ハウスドクター診察室 「サイディング被害」記事はこちらから・・・

住宅の耐久性で国際比較すると、

日本の住宅の平均寿命はなんと26年!

諸外国と比べても(欧米44年、ヨーロッパ75年)かなり短命です。

その原因は、外壁材にあります。

強度はあるが、耐久性がないサイディングなどで大量生産される住宅を

私たちは許してはいけないと思うのです。

皆さんがご自宅を建てられる際には、

強度だけに惑わされるのではなく、

耐久性についてしっかり考えている業者さんにお願いしてくださいね。

被害が少しでもなくなる事を祈っています・・・。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年11月1日

HOP本社に「最敬礼」!謙虚の人 渡邊部長

今日は、企画設計部の渡邊部長をご紹介します。

部長といっても若干31歳!HOPの花形スター☆です。

HOP陽子:
渡邊部長がHOPに入社されたきっかけを教えてください。

渡邊部長:
えーっとですね~。学生の頃から建築が好きで、住宅雑誌を見て当社の事を知りました。

会社自体に以前から何だか「品」を感じており、興味一杯で。

親しい友人の紹介もありまずは社長にご面談だけでもお願いしたいと、

何度か直接本社ビルを伺った経緯があります。

HOP陽子:
渡邊部長といえば、伝説の「本社ビル最敬礼」ですよね~。

本社ビルに向かって「最敬礼」している若者を、

石出社長が通りがかりにたまたま見つけ

「どうされましたか~?」と声を掛けたのが

入社のきっかけと聞いたことがあります。

それっホントの話なんですか!?

渡邊部長:
そうなんですよ~。

何度面接に行っても、社長に会わせてもらう前に落とされてしまっていて・・・。

どうしても入りたくて・・・。

その時は、気持ちが入っていたのでしょうか、頭を下げていたところ、

偶然石出社長に声を掛けていただいたんです。

振り返ってよく考えると、そんなことをする人っていないですよね!

ホントに運が良かったです。

HOP陽子:
渡邊部長の熱い想いがカタチとなって現れたんですね。

私は、渡邊部長に見えないものを動かすパワーを感じます。

それは謙虚さと一生懸命さと想いがなし得る技なんでしょうか。

HOP陽子:
今はどんなお仕事をされているんですか?

設計と打合せ中の渡邊部長(写真左)

渡邊部長:
家を建てたいとお考えのお客様の初めての打合せ~契約まで

家づくり一連の流れのお手伝いさせていただいています。

HOP陽子:お客様との打合せで心がけていることは何ですか?

渡邊部長:
「心がけている」という感じとは違うのですが・・・。

出合ったお客様と住宅の打ち合せをしておりますと、

会う度に、親近感が一杯になって、

私の気持ちは家族に接しているのと同じ、

もう自然とそうなってしまうんです。

お客様と、これから一緒に住宅のお話を進めさせて頂けるなんて、

感動と感謝の気持ちで一杯で。

もう絶対裏切れない、満足してもらいたい。と強く思っています。

 

HOP陽子:
HOPの家づくりと他社の家づくりの違いは何だと思いますか?


渡邊部長:

「こころ 精神性」が圧倒的に違うこと、

そして、「一生涯お付き合いする覚悟」があると思います。

それとHOPの社員は志が高い人が沢山います。

自分は社員の皆さんが大好きなので、この人達と一緒に

「人生の器」である家を建てられる事を誇りに思い、自信を持っています。

HOP陽子:
とっても謙虚で前のめり一生懸命な渡邊部長の座右の銘を教えて下さい。

渡邊部長:
昔から 「努力に勝るものは無し」 というのが好きです。

ありがとうございました。

とても誠実な渡邊部長。

その以外な一面をどうぞ・・・

ヨッ!HOP一番の宴会部長!

今年の忘年会期待してます♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年10月30日

プラン前打合せ

本日は八幡のKさまのところへ

プラン前打合せに行って参りました。

Kさま邸は、奥様が嫁いでこられたずーーっと前、

昭和13年から建つ住宅の建替えを検討中です。

KさまとHOPとの出会いは4年前のこと。

たまたま「京都の高級住宅」竣工見学会を見つけ、

お越しいただいたのがきっかけでした。

そして、ついに・・・・。

私たちが念願だったプランを、やっと作らせて頂けることになりました。

とっても本当に嬉しい~♪ワクワク。

でも、家づくりはその位の慎重さ大切だと思います。

とても素敵なご夫婦と、とても楽しいお打合せをさせて頂きました。

そして今日はなんと、、、お土産つき♪

採れたて野菜たっくさん頂きました!

スタッフみんなでワケワケします。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年10月29日

結婚式とニンテンドーDS

昨日、前職で同期だった友人J君の結婚式があり、

二次会に参加してきました。

J君に会うのは4年ぶり。

前職を退職して現在は弁護士を目指しています。

とっても幸せそうで本当良かったです。

二次会で行われたクイズで、

なんと、私HOP陽子のご主人様が

ニンテンドーDSをゲットしました!

凄いっ、、、凄すぎる。

う~ん。漢字とか、頭のトレーニングとかやりたいっ。

眞鍋さんもハマってるどうぶつの森とかやってみたい!

そう密かに思っていた矢先・・・。

 

「これ売って、お魚に変えよっかな~」

って!?

え゛ぇ゛っ。マジ!?

家の水槽は、段々パワーアップ中。なんと既に3つめ突入。

しかも、海水魚にはまっている私達。

ニモとか綺麗なハゼとかでいっぱいです。

癒されますよ~。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年10月25日

中間検査合格

2階屋根の防水下地を施工中です。

下地材は「アスファルトルーフィング」という

アスファルトをシート状にしたものを使います。

この材料で防水層を形成した上に、銅板と瓦を葺いていきます。

そして、本日、新築には欠かせない中間検査が

指定確認検査機関により行われました。

右側に写っているのが、検査員の方です。

中間検査は基礎の仕様、基礎配筋写真、筋交、補強金物位置などが

基準に達しているか検査を受けるものです。

もちろんめでたく「中間検査合格書」を受領できました。

しかも、「すごくしっかりしていますね~。」と、とても珍しいことですが、

その場で合格書を頂くことができました。

検査員さんのお墨付きです。

北海道仕込の躯体構造は、雪の重みに耐えられるように

しっかりしているのです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年10月25日

小屋裏 庇(ひさし)工事

東山K邸では大工工事が終盤です。

小屋裏収納を造っているところです。黒い梁はもとあった梁です。

 

こちらの写真は正面庇の骨組みをしているところです。

タイベックというシートが見えますが、

これが透湿防水シートです。

ウィンドブレーカーなどジョギングウェアに使用されているものと同じで、

湿気は通し水分は通さないのです。

高気密高断熱工法では、室内の空気を壁内に行かせないように

防湿シートというシートを張り巡らせます。

そして万が一壁内に入った湿度を壁外に出してやるために、

写真に写っているタイベックという透湿防水シートを貼り付けます。
詳しくはHOP工法気密編をご覧下さい。
http://www.all-design.co.jp/hop/koho-kimitsusei.html

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年10月24日

作品集リニューアル

ついに、HOP作品集リニューアル版UPします。

構想段階から早半年・・・。

結構時間がかかってしまいました。

プレオープン段階ですが是非ご覧下さい。

http://www.hophouse.co.jp/works/index.html

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |