プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2015年8月11日

夏季休業のお知らせ

平素は格別お引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

弊社は以下の日程で夏季休業をいただきます。

 

休業日

2015年8月13日(木)~8月16日(日)

17日(月)より通常通り営業いたします。

 

お施主様で緊急のご連絡は

各担当者の携帯電話、もしくは

お引渡し書類に記載されております関連業者へお問い合わせください。

 

アーキテクチャーリンクライフ株式会社

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年8月11日

京都新聞「家づくり講座」無事終了

8月9日(日)京都新聞文化ホールにてセンター主催

「家づくり成功の秘訣」講座無事終了いたしました。

0809iedukuri3

定員20名の予定でしたが、申し込み50名!

当日も猛暑の中48名のお客様にお集まりいただきました。

 

家づくりに際して知っておきたい知識を少ない時間でしたが駆け足でご説明させて頂きました。

 

講座の最中、爆笑の連発でしたね!

とっても楽しい講座となりました。

0809iedukuri1

受講生の中には何度も足を運んで頂いている方もいらっしゃいます。

いつもほぼ同じテキストを使っているので毎回心配するのですが、

今回もすばらしかったとお褒めいただきました。

 

アンケートも大勢いただきました。

 

貴重なお話ありがとうございました。依頼者は間取りやデザイン設備ばかりに目がいきがちですが、基礎や構造に関することがそれ以上に気をつけるべきことと痛感しました。(京都市Nさま)

何事でもやはり「人」が一番大切、鍵になるということを改めて感じました。どんなにいい物を作っている、作ってくれる会社であっても、自分の思いを十分にくみ取ってくれる人でないと、それが家として表現してもらえないから。(精華町Oさま)

何回か受講させて頂いて大分どうしたらよいか判るようになりました。参考にしながら進めて行きたいと思います。ありがとうございました(京都市Yさま)

御社のお仕事に非常に興味をもちました。新たな住まいを検討中のため機会がありましたらご相談させて頂けると幸いです。(京都市Nさま)

建築について気になっていた部分、特に依頼先について、参考になる話が聞けてよかったと思います。ありがとうございました。(無記名)

 

 

 

 

次回は2月かな?3月かな?

未定ですが開催いたしますので是非ともご興味がおありの方はご参加くださいませ。

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年8月4日

第9回BBQ大会のお知らせ

第九回お施会バーベキュー大会 開催のお知らせ

 

拝啓 残暑の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、毎年秋の恒例行事となりました「ALLお施会バーベキュー大会」を今年も開催することとなりました。

 

第八回の様子はこちら>>

 

何かとご多用中とは存じますが、ALLオーナー様同士の懇親と、私達ALLの近況報告も含めて

楽しいひと時を過ごしたいと思っております。

ぜひとも多くのお施主様にお会いできますことを心待ちにいたしております。

 

 

お施主様にはご案内を本日郵送いたしました。

参加いただける方は、FAX、TELまたはe-mailにてお申込みお願い致します。

申込締切 8月16日(日)

 

 

候補日程

8月30日(日)、9月12日(土)、9月27日(日)のいずれか

参加可能な日程をできる限り選択下さい。参加者多数の日程で決定いたします。

11:30集合 15:30終了予定

 

開催場所

琵琶湖みかえり広場(新唐崎公園隣接 滋賀県大津市下坂本6丁目2)

 

集合方法

1、マイクロバス利用

2、JR湖西線 比叡山坂本駅 集合(タクシーにてご案内します。所要時間3分)

(京都駅からJR湖西線で17分)

3、現地集合

 

参加費

大人4000円 子供1000円

マイクロバス利用の方は1家族あたり往復3000円をご協力下さい。

 

 

ALL陽子でした

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年8月3日

盛夏

11221275_850578895038167_7516786455180127970_n

土曜日の天気

 

 

38.5℃

 

 

昨日は39.1℃

 

 

 

 

 

まさに盛夏(´Д` )

 

 

外に出るとハンドタオルは一瞬でべっちゃべちゃ

 

 

 

 

 

この暑さに便乗して無駄な肉が落ちないかなとこっそり画策中。

 

でもやっぱり運動しなきゃですよね。

 

 

ちょっと前まで自転車通勤で頑張ってましたがこの暑さですっかりギブアップ(´Д` )

 

こんにちは、この暑さでヘタレっぷり倍増、ALLの伊勢です(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11753707_10153508826640429_4471746800892468479_n

でもそのかわりではないですが暑い夏はお祭り、盆踊り、花火大会、地蔵盆等と

アウトドアのイベントが目白押しです♪

 

 

 

 

みなさん外出時は熱中症に注意して水分補給をこまめに忘れずに。

 

 

ではまた次回

 

 

 

あっつ・・・(´Д` )

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年7月27日

分けてて良かった?

こんにちは、ALLの伊勢です。

 

 

7月24日

 

 

山鉾巡航の後祭りが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5091

 

IMG_5089

とにかく人が多い(´Д` )

んで暑い(´Д` )

 

大盛況でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2315

ちなみにこちらは17日の山鉾巡航前祭

傘ばっかり

 

 

IMG_2317

屋根の上に体育座りしてるおじさんも若干テンション低め。寒そう。。

というか雨がすごかった~(´Д` )

 

 

 

 

 

前祭と後祭、もともとは二つに分けられていたのですが

 

 

 

『分けると段取りがめんどくせー』

 

といった声や

 

 

 

『分けたら何かとお金がかかって・・・』

 

とイケズな意見や

 

 

 

『イッペンニイチドニミタイノデース!!』

 

との観光客の声もあって1966年から7月17日の一日に合わせられたのですが

 

 

 

 

 

 

 

『千年以上にわたって継承されてきた前祭・後祭の習わしを、後世に正しく伝えていくため』

 

との理由で2014年の去年から後祭が復活してるんですね。

 

 

 

 

簡単に言うと

 

『ちょっと48年ほど勘違いしちゃってた!てへぺろ(・ω<)』

 

みたいな感じです。(←ではなく時勢ですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けどどっちかというと17日の方が晴れて欲しいかな

 

 

そしてなんと来年は海の日の前日の日曜日

三連休という事もあってものすごい事になりそうですね。

 

来年は晴れたらいいな

 

 

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年7月21日

早起きで・・・

おはようございます。

 

ALLの伊勢です。

 

 

 

 

 

 

 

昨日7月20日、近畿地方梅雨明けしましたね

 

 

 

 

 

京都市役所向かいのALL事務所前もセミの大合唱が今正にピーク

 

 

 

 

天気予報をみても最高気温はほとんど35℃

 

 

 

 

 

夏です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏と言えば夏休み

 

 

 

 

 

 

夏休みと言えば・・・

 

 

 

朝のラジオ体操!(・・・かな?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日ごろあまりにも運動不足過ぎるので昨日何年振りでしょうか、

 

ちょっと早起きして久しぶりにラジオ体操第一第二と続けてTRYしたところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハァハァ・・・(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早起きして心臓バックバクww

 

小学生の時はなんとも退屈に感じたラジオ体操でしたが今やるとむっちゃくちゃこたえます。。。これは重症です

 

 

この夏は近くの公園で小学生と一緒に頑張ってみようかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで気づけばもう前回の更新から一ヶ月以上経ってしまっていました。

 

現場進捗です。

 

 

 

京都市中京区HW邸

IMG_1021

上棟式が執り行われました。

 

先に参列者全員で棟札にお参りをしてから小屋裏へお納めします。

 

 

IMG_1086

外壁は塗装下地のモルタル工事中

 

 

IMG_1233

内部は造作キッチンの据付が行われています。

 

 

DSCF9377

こちらは黒いポツポツ工事

 

・・・ではなくてウッドデッキの下地材

FRP防水は水が流れるように勾配をつけているのですがウッドデッキは水平に組んでいくので

この黒いポツポツで高さを調整していくんですね。

上部の黒い円盤をクルクルっと廻して高さを揃えていきます。

こういう地味な仕上げでは見えなくなるような建築材料も日に日に進化しています。

 

 

IMG_1376

こちらは大工さん二人で木材の加工中。

何に使われるかは・・・完成時のお楽しみに!

(・・・って言っても結局最後何に使われているかは説明してないパターンが続いているので今回は忘れないようにします笑)

 

 

IMG_1577

内部も少しずつ完成に近づいています!!

 

 

 

京都市北区SA邸

IMG_1139

こちらは内部床のナラフローリング貼り

 

 

IMG_1165

床貼りを終えた部分から随時養生を行っていきます。

 

 

IMG_1732

外廻りはラス貼り工事が行われています。

 

 

IMG_1497

SA邸も上棟式が執り行われました。

 

 

IMG_1470

内部も各部屋壁ボード貼りが行われ造作工事も順調に進んでいます。

 

 

 

京都市中京区KK邸

IMG_1304

地盤改良工事が完了し、現在基礎工事中

 

 

IMG_1360

捨てコンを打設し

 

 

DSCF9449

鉄筋を並べていきます

 

 

IMG_1564

配筋後はコンクリート打設を行い、打設直後からコテで平滑に均していきます。

 

 

IMG_1708

耐圧盤(床)コンクリート打設後は立ち上がりの枠組を行っていきます。

暑い日が続きますがこちらも順調に基礎工事が進んでいます。

 

 

 

京都市北区YH邸

IMG_0931

こちらも現在基礎工事中。

鉄筋組、耐圧盤コンクリート打設が完了しました。

 

 

 

IMG_1153

立ち上がりコンクリートも打設が完了し、外部排水設備の先行配管を行います。

 

 

IMG_1559

基礎工事が完了すると土台敷きが始まりいよいよ大工さんの出番です!

 

 

IMG_1615

さぁ建て方です!

 

 

IMG_1647

クレーンで梁を一本ずつ掛けていきます。

 

 

IMG_1690

段取り良く進んだおかげで初日で棟木まで掛ける事ができました!

 

 

IMG_1713

翌日からは屋根の下地となる垂木掛け

 

 

IMG_1768

野地板貼りを行い

 

 

IMG_1759

屋根の野地板貼りを終えるとアスファルトルーフィングが行われます。

 

 

 

 

 

このほかにも新築工事では9月末から

 

京都市上京区YF邸と京都市伏見区KM邸の着工が

 

 

 

来年2月には

 

兵庫県高砂市FF邸の着工が控えており

 

明日からは以前改修工事でお世話になった(姫路の家)

 

外部改修工事が着工されます。

 

 

 

 

8月9日には京都新聞文化ホールにて『家づくり成功の秘訣』も開催です!!

 

 

 

 

今年の夏もALLはアツいです!

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年7月15日

何故咲かなかった・・・

小学校一年の時の重い思い出・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

水やりしっかりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなと同じように手入れしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

けど朝顔は咲きませんでした。。。

 

すっごいガッカリしたのを今でも鮮明に覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これじゃあ自宅の観葉植物も時間の問題かな、、、こんばんは、ALLの伊勢です(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

え?冒頭からなんでそんな話って?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5002

こちら昨日半年点検にお伺いしたSE邸です。(二つの坪庭と暮らす家)

 

 

今ではすっかり植栽も葉が付いていい感じですね。

 

 

あ!あさがおの鉢がある。懐かしい。

 

 

 

 

 

・・・けど、あさがおって『何故咲かなかった・・・』の思い出とイメージしかないな~

からの回想です。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、どうでもいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4998

で室内はというと小さなお子様もいらっしゃるにも関わらず

綺麗に素敵にお住まい頂いておりました。

 

 

 

奥様からは本当にとても快適です!!と何度もお褒めのお言葉を頂きました。

 

最近夜はデッキに出たりして・・・、食洗機はとても素晴らしくて・・・、とお話を聞けば聞くほど

だんだんと僕がうらやましく感じるほどご満足頂いてました。←実際にいいなぁと思って聞いていたのは事実です(笑)

 

けど半年点検と言いながらもほとんど奥様と雑談ばかりだったかも・・・(←ちゃんと見るところはみてますよ!)

 

 

 

E様ありがとうございました!

 

また次回の訪問日を楽しみにしております!!

 

 

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年7月9日

祇園祭 ビール販売のお知らせ

 

今年も祇園祭りの季節がやってきました。

毎年恒例となりましたが、

7月17日(金)山鉾巡航当日10:00~12:30頃

ALL事務所にて生ビール、ジュースの販売をいたします。

 

オーナー様、お知り合いの方には事務所を休憩室として開放いたします。

祇園祭り山鉾巡航を鑑賞のお客様は、是非ともお立ち寄りくださいませ。

 

0709gionmaturi

 

 

ALL陽子

 

 

8月9日(日)開催

京都新聞文化センター主催 「家づくり成功の秘訣」

講座の申し込みも始まっています!!

 

お申し込みは

京都新聞文化センター 075-213-8141まで!

 

b4_omote3

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年7月6日

緑の絵

ALL岩槻です。

先日、オーナーのKT様宅に訪問して参りました。

前回の投稿はこちら

和風の建物に会う木格子を2ヶ所追加し、さらに防犯性能と意匠が進化しました。

工事も担当した茶山大工&平塚大工に綺麗に取り付けしてもらいました。

IMG_1284

 

その時、建物内にお邪魔すると、この建物の特徴でもある約23mある

廊下の正面に、綺麗に切取られた緑とお花が見えます。

IMG_1294

こちらも設計段階から意図した、色々なお庭が楽しめることのひとつです。

FIXの窓ですので、一枚の大きな「緑の絵」のように見えると、KT様と奥様にも

喜んで頂きました。

IMG_1300

 

こちらの裏庭は工事段階では手をつけず、KT様自身で開墾から手を入れられ、

今ではお花や家庭菜園を楽しんでおられます。

IMG_0235

このように建物は竣工時が完成でなく、住みながら手を加えることで、愛着も増し、

建物も進化します。

 

また、お伺いするのが楽しみです。 ALL 岩槻

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年6月29日

○○熱

ちょっと古い言い方でマイブーム(今でも言うでしょうか?)

 

 

 

 

 

みなさんも一時期○○熱が発生する事はありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

すっかりカメラ熱が再燃したALLの伊勢です(´Д` )

 

 

 

 

大分前にカメラについても書いた事があったのですが(前の投稿はこちら

 

しばらくちゃんとカメラを持ち歩いて写真撮るのをサボってました(←ダメなやつ)

 

 

 

 

 

 

 

今は携帯のカメラがやたらと高画質になったりinstagram等の高性能カメラアプリの

 

出現も手伝って『カメラ』がお手軽に身近になりましたね。

 

それでなんだか持ち歩くのが面倒になってしまって、、、(←自分が悪くない的な感じで言い訳する完全にダメなやつ)

 

 

 

そんなのもあって普通のコンデジでも全然十分だな、なんならiPhoneでも綺麗に撮れるし、

 

なんて思ってたのですが先日社長とふとカメラの事について話をしているとやっぱり

 

折角買ったんだから使わなくちゃいけないな~と思い

 

最近外出時には肩に掛けるように心掛けてます。肩にも心にも掛けてますをかけてます(←うるさい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で撮ってみるとやっぱり良いんですね

 

 

 

 

 

 

携帯とかならとりあえず

 

パシャ

 

パシャ

 

 

 

 

 

 

なのが一眼となると

 

 

 

 

 

考えてから

カシャ

 

 

考えてから

カシャ

 

 

に変わります。(上手い下手はまた別の話です笑)

 

 

 

 

一眼と言っても前のブログにも書いてますが私が持ち歩いているのは

 

Welcome 初心者!のCanon kiss x5 です。

 

 

 

 

 

購入時は独身の時だったからもうちょっとガンバって良いのにしとけばよかったかな・・・と

今更ながらちょっぴり後悔(^_^;)

 

 

だって当時はあんまり使うかどうか自信なかったし、、、

 

 

今は『カメラ欲しい』

なんて言ってら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カメラあるでしょ』

 

 

 

 

 

って返ってくるんですよね、きっと(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10390043_831918490237541_3371658294353611004_n

んで今は結局こうなっちゃいます。。。

 

家に帰って撮った写真を見てみると『風景とかぜんぜんねーよ!』状態です(笑)

 

 

けど子供を連れて低い視線で撮ったりしてみた時は世界がとっても広く見えたりしてあちこちに行きたくなるんです。

 

僕も一緒に童心に返った気分、なんだか懐かしい。

 

 

 

 

今度は動物園でも行って動物とかも撮ってみようかな。

動くものを撮るって難しそうだけど、それはそれでなんだか楽しそう。

 

 

 

けどまた愉奈だけになりそうな・・・

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |