茨木市TN邸では地盤改良工事を行っています。
工事着手に伴い安全に工事を行う為、仮囲いを設置しました。
土に混ぜるセメント系固化剤を搬入しています。
専用の掘削機械(オーガー)で穴を掘り込み、セメント系固化剤と土を攪拌し支持柱を作っていきます。
杭が打ちあがった状態です。
丸い部分が杭の天端で、この上に基礎をつくります。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2012年9月25日
茨木市TN邸では地盤改良工事を行っています。
工事着手に伴い安全に工事を行う為、仮囲いを設置しました。
土に混ぜるセメント系固化剤を搬入しています。
専用の掘削機械(オーガー)で穴を掘り込み、セメント系固化剤と土を攪拌し支持柱を作っていきます。
杭が打ちあがった状態です。
丸い部分が杭の天端で、この上に基礎をつくります。
2012年9月25日
玄関ドアが搬入されました。
無垢材の断熱ドアでとても重量があり、大工さんと4人がかりで運搬し、
取付しました。
扉表面は養生され床下から立ち上がる配管部分には、
しっかり気密処理を行います。
1階床面の断熱気密と下地工事を行っています。
土台、大引の間に厚さ120mmmの断熱材を隙間なく充填し、その上に気密シートと床下地材を張っています。
外壁面に断熱材を隙間無く充填しています。
外壁面の気密シート張りの状況です。
内部からの防湿対策と気密処理に効果を発揮します。
外壁の透湿防水シートの上に、通気胴縁を取り付けしています。
屋根の鋼鈑葺き(縦はぜ)を行っています。
屋根材は耐久性のあるカラーガルバリウム鋼板です。
床のナラ無垢フローリングを大工さんが1枚1枚材料を選定しながら貼っています。
床のスノコも綺麗に納まりました。
バルコニーの防水を行っています。
防水は耐久性が有り、船の底などにも使われる「FRP防水」を採用しています。
24h換気の本体です。ここから各部屋のダクトが接続され換気を行います。
階段上の鉄骨手摺です。
この後塗装して、タモ材を取付します。
2階天井の気密シート張りを行っています。
天井の断熱(ブローイング)が完了しました。
細かくした断熱材を天井内に200mmの厚みで、隙間なく吹き込んでいます。
LDK天井のボード張りを行いました。
この後、シナの羽目板を張って仕上げます。
LDKのシナ羽目板張りを行っています。
和室の葦ボード張りが完了しました。
外壁ラス下地張りが完了しました。
この後、ラスモルタル塗りを行います。
2012年9月25日
2012年9月18日
滋賀県大津市KI邸の進捗状況UPします。
屋根の様子です。
まず野地板を貼ります。
野地板の上にアスファルトルーフィング(防水性の高いアスファルトをシート状にしたもの)を敷き込みします。
外壁に構造パネル(アセダス耐震・通気ボード)を張っています。
アセダス耐震・通気ボードは強度と、外壁の中の湿気を吐き出す通気性を持ち合わせた優れた材料です。
構造金物や構造パネル、筋交い(柱と柱の間にある斜め材)の取り付けを行っています。
「筋交い」は建物の軸組の強度を高めるために入れる斜め材で、バランスよく配置し、金物で補強しています。
検査官による建築確認と、瑕疵担保保険の中間検査を行い合格しました。
外壁面に「透湿防水シート」を張っています。
「透湿防水シート」は壁内部の湿気は外に排出し、外部の水の進入を防ぎながらアルミ
樹脂により外部からの熱(輻射熱)の侵入も防ぐことができます。
2012年8月28日
毎年恒例となりました「お施主会バーベキュー大会」の季節がやってまいりました。
昨年の様子はこちらから>>
昨年と同様、京北町にあります京北森林公園にて開催したいと思います。
候補日程は9月30日(日)、10月21日(日)のいずれかです。
何かとご多用中とは存じますが、HOPオーナー様同士の懇親と
私達の近況報告も含め楽しいひとときを過ごしたいと思っていますので
是非ともご参加下さいませ。
皆様にお会いできます事をスタッフ一同心待ちに致しております。
オーナーの皆様には詳細をまもなくご郵送いたします。
恐れ入りますが9月10日(月)までにご返信宜しくお願いします。
2012年8月17日
皆さまお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
五山の送り火を終え、京都はすっかり日常に戻った感じですね。
私達も元気に仕事スタートしていますよ!
なかなか更新できておりませんが、二条城前マンションリノベーションも
無事完成致しました。
竣工写真は改めてUPいたします!